相続登記必要書類について
相続登記に必要な書類についてご紹介します。
*印の書類については、司法書士の職権及び代理人として取得が可能な書面です。
*ア)被相続人(お亡くなりになったご親族)の死亡から出生に遡る除籍謄本、戸籍謄本等
*イ)被相続人の最後の住所地を証する除住民票
*ウ)登記簿の住所と最後の住所が相違している場合、住所を繋ぐ戸籍の附票
⇒戸籍の附票においても住所が繋がらない場合には、被相続人が不動産を取得した際の権利書が必要となるケースもあります。
*エ)相続人全員の戸籍謄本
*オ)不動産を取得する相続人の住民票
*カ)相続不動産の平成28年度固定資産税評価証明書
(相続人から委任状を頂ければ、司法書士にて取得可能)
キ)相続登記委任状(内容が決定次第、司法書士が作成し、署名捺印を頂きます。)
ク)本人確認資料(運転免許証等の写し)
なお、法定相続分以外で不動産を取得する場合には、上記書面の他に下記の書面が必要となります。
・遺産分割協議を行った場合
遺産分割協議書と相続人全員の印鑑証明書
・被相続人が遺言をしていた場合
遺言書の原本(遺言書の形式によっては、家裁の検認手続が必要)
・相続人の一部が相続放棄をしている場合
家裁発行の相続放棄申述受理証明書
都度、司法書士と相談しながら、取得依頼をすることも可能です。
上記ご参考になさってください。

神奈川県厚木市に開設以来、厚木・海老名・座間・大和・綾瀬・相模原・愛川・秦野・平塚・寒川・町田・横浜を中心に、相続税申告から遺産分割協議、不動産の名義変更、民事信託まで、ワンストップでお手伝いしております。
当事務所は、初回相談を無料とし、ご家族の思いや将来の安心を大切にするヒアリングから、ご希望に合わせたプランをご提案。
税務調査や生前対策にも対応し、専門家との連携で正確な土地評価や信頼のプランニングをご提供します。
落ち着いたサロンで、気軽に相談できる雰囲気を心がけています。大切な思いをしっかり受けとめて、地元と共に歩んでいます。
まずはお気軽にお問い合わせください。