終活ツアーに参加しました<その2>
都立小平霊園を出発し、終活講座は続きます。
樹木葬は、横浜のドリームランド跡が最初だそうです。始まったのは1999年より。
私たちは、樹木葬、樹林葬というと、坂口安吾の桜の木の下には死体が埋まっている的なイメージを抱きがちですが、実は、遺骨がそのまま土に還るとは限らないと。何らかの容器に入れられるとか、地下の納骨堂に納められるとか、そういったものも少なくないようです。
さらに、せっかく、土に還るタイプの樹林葬で埋葬できても、生前に自分の気持ちをきちんと周りに伝えていなかったため、埋葬後、親戚の中のいわゆる「うるさ方」のおじさまに、それは認められないと押し切られ、掘り出されて、先祖の墓に埋葬し直された例もあるとか…。そうなったら本当に意味がないですよね。
そうこうするうちに、バスはあっという間に花小金井ふれあいパークに到着しました。ここは、小平霊園よりはこじんまりとした印象ですが、女性には圧倒的な人気を誇るフラワーガーデンの霊園です。うーん、何というか、秘密の花園、眠れる森の美女気分。
これが初夏になると、バラが咲き乱れ、さらに美しいのだと。
こちらは、バラのアーチ。墓石を見て回っても楽しい。
こちらは合同葬。この芝生の切れ目から地下の安置室に入ることができます。
そして、こちらが樹木葬の遺骨を入れる容器。このステンレスの容器を縦に4本ずつ埋めることになります。細長いプレートにお名前が書かれています。
墓所利用料59万2千円。永代供養料なし。そうです。樹木葬、樹林葬の魅力は、費用が低く抑えられるところにもあるのです。
次は<多摩境フォーシーズンメモリアル>のご紹介です。

神奈川県厚木市に開設以来、厚木・海老名・座間・大和・綾瀬・相模原・愛川・秦野・平塚・寒川・町田・横浜を中心に、相続税申告から遺産分割協議、不動産の名義変更、民事信託まで、ワンストップでお手伝いしております。
当事務所は、初回相談を無料とし、ご家族の思いや将来の安心を大切にするヒアリングから、ご希望に合わせたプランをご提案。
税務調査や生前対策にも対応し、専門家との連携で正確な土地評価や信頼のプランニングをご提供します。
落ち着いたサロンで、気軽に相談できる雰囲気を心がけています。大切な思いをしっかり受けとめて、地元と共に歩んでいます。
まずはお気軽にお問い合わせください。