Archive for the ‘終活’ Category

成年後見人等養成研修を受講しました

2017-10-19

 税理士会主催の成年後見人等養成研修を受講しました。
 この研修は丸々3日間、成年後見制度について学ぶものです。

 支援を必要とする高齢者の意思の実現のための三大制度として、成年後見制度、財産管理の包括委任契約、信託契約があります。

 従来は包括委任契約を利用して、高齢者の財産の管理等を長男等が行っていたかと思います。しかし、被支援者の意思決定能力に翳りが見え始めると、包括委任契約による財産管理では、本当に被支援者の意思を反映しているものかどうか疑問が生じますので、最近では、財産の処分等の場合には、本人の意思確認が求められ、具体的には、契約書の自署が求められるようになっています。

 しかし、何らかの支援を求める高齢者の意思が明確な場合、本人の自署などを必要とせず、その高齢者のもともとの意思の実現ができないかとして、利用が進んでいるものが信託契約、そのなかでも民事信託というものです。

 信託は文字どおり受託者を信じて託すものであり、被支援者であるに委託者の意思を契約により明文化し反映させたものです。ですので、その都度の被支援者の意思確認は不要となります。

 そして成年後見制度ですが、成年後見制度では身上監護、つまり、身の上の手続きは得意ですが、財産の処分などは裁判所の決定を要します。そして、被支援者がどうしたいか分からないため、その決定は保守的になります。信託は、予め受託者の意思を契約で明示できますので、成年後見制度ではなく、認知などになる前に信託契約を結んでおくという方法を採りたいという方が増えてきているのだと思います。

 また、成年後見にせよ、包括委任契約にせよ、後見人や委託者による不正が絶えないことより、受託の範囲がはっきりしている信託契約が委託者にとっても安全なのではないかと考えられています。もっとも、受託者監督人を設けたり、それなりに不正がなされないような仕組みを用意する必要があります。

 ところが、最近の民事信託ブームでは、肝心の委託者の意思確認が不十分なまま契約されていたり、信託財産の分別管理が不十分だったりすることがあります。つまりは、包括委任契約をさらに便利にしたもののような使い方がされていることもあります。

 今回、この研修を受講したのは、被支援者の意思を反映させ、次の世代に財産を受け継がせる場合等に、間違いのない方法でやりたいと思ったからです。民法的なこと、後見制度のこと、信託について、本来の目的やその限界などを学び直し、その方の意思に沿った財産の移転を確実に行いたいという動機からです。

 内容は、後見制度だけでなく、民法的なこと、医学的なこと等多岐にわたり、様々な角度からの知識の整理となりました。制度の趣旨に合わないタックスプランニングなどでは、税務リスクがあるだけではなく、ご家族にもご迷惑を掛けることになりかねないです。

 なお、全国各地の税理士会は成年後見支援センターを開設し、成年後見制度に関するご質問に対して無料で相談を受け付けているとのこと。研修を終了した会員は、成年後見人等の候補者として、各地の裁判所に名簿提出されるそうです。

 写真は、研修終了者がもらえるガイドブック。セミナーレジュメはこれと別にあり、全部で5㎝背幅のバインダーで収まる厚さ。充実の研修でした。

 

終活ツアーに参加しました<その5>

2017-10-07

 銀座の喧噪を越えて、着いたのは朝潮桟橋。ここで終活ジャーナリストの竹内さんとはお別れです。

ブルーオーシャンセレモニーの船に乗り、いよいよ東京湾クルーズ・海洋散骨模擬体験の始まりです。

 

 

 

 

 

羽田沖までのクルージングで皆さん超リラックス、無条件に楽しいです。でも、これって大事なこと。散骨に立ち会って頂く方とも、楽しい時間を過ごせたら、それは素敵ですよね。

船内では、本日の説明の後、模擬お別れ会が執り行われました。船長さんが故人となり、添乗員さんが喪主となり、厳かに進みます。添乗員さんのご挨拶がとてもよかったです。お焼香の代わりに、一人一人献花しました。

高倉健さんの映画で、海上散骨が注目されたそうですが、さすがに骨壺から骨をわしづかみにしてばらまくなどということはせず、粉状にした遺骨を、ちょうとおだしパックのようにいくつかにパッキングして、それを撒くということになります。

こちらは送り鳩。これにメッセージを書き、パッキングした遺骨に添えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしていよいよ散骨です。本番ですと切ないところですね。ボートはNHKの取材班です。

船室の模様替えがあるので、皆でデッキに出ます。散骨したところを何度か回り、お別れです。実際の散骨ですと、大きな声でお別れの挨拶をする方もいて、胸に迫るところなのだそうです。模擬散骨なのに、すこし、しんみりします。

船室に戻ると、テーブルセッティングがされており、デザートが配られます。
なるほど、今回はデザートですが、会席弁当なども手配でき、ここで法要までできるのですね。

 

 

 今回は羽田沖でしたが、相模湾とか、ハワイとか、いろいろな場所でも手配可能だそうです。

なお、散骨をすると何もなくなりますから、一部を手許に置く小さな骨壺とか、ペンダントとしてもっておくとか、そんなことも可能です。「私、迷っちゃう、海上散骨も樹木葬もしたい」と仰る女性の参加者もいらっしゃいましたが、半分散骨、半分樹木葬なんでこともありです。

それにしても、海上散骨でしたら、葬儀、法要、納骨のすべてができ、チャーター散骨プランでも税別25万円というのは、ちょっと惹かれますね。もちろん、特別なお弁当を頼んだりすると、それは別料金でしょうけど、人気が出てくるのも分かります。

デッキでまた楽しく談笑しながら、桟橋に戻ります。
女性陣は最初から最後まで明るく元気ですが、ちょっと真剣な男性陣も、クルージングですっかりほぐれ、今日は参加してよかったとお話ししていたのが、印象に残りました。

 このツアー、とても楽しく、かつ、いろいろなことを考えることができ、有意義なものでした。


 なお、今回同行取材のNHKの番組はこちらですね。
 よろしければ、再放送やオンデマンドでチェックしてみてください。

終活ツアーに参加しました<その4>

2017-10-06

 インストラクターさんの先導でやってきたのは、赤坂、一ツ木通り。
 こんなところに赤坂浄苑はあります。ここで、自動搬送式納骨堂の見学です。

 ちょっといいビジネスホテルのようなロビー。これならば、立ち寄りやすいかもしれません。

 いろいろなイベントも行っているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 こちらのご本尊です。ここで住職が法話をして下さる予定でしたが、時間が押していて、短縮版で。住職も大変です。

 こちらがお参りするスペース。このエレベータの扉のようなところに、お墓が運ばれてきます。お墓の全てがそろって150万円とありますが、何人(何体)でもその料金でOKというのは、お安いといえるのでしょうね。

 こちらお仏壇のはせがわの運営ですが、営業所長?の女性も、入社2年目と仰る社員の女性も、みんなハキハキと気持ちがいい。こういうのもいいかなと思います。

 

 

 

 赤坂浄苑の持ちタイムが少なく、存分にご説明できなかったということで、後日希望者にはDVDを送って下さいました。

 さて、バスの旅もそろそろ終わりです。

 終活講座では、エンディングノートのコツ、攻略法についても教えてくださいました。

1.眺める。目次を見て気になるところから書く
2.気になるところでも無理に全部書かない
3.気になるところを書いたら 1ページからパラパラみてみる
4.大切な人へのメッセージは名前だけ書き、内容は別紙で
5.住所録は書いていた方がいい
6.書いた日付を入れる。あとで気が変わり修正することがあるから。

 最後に、終活ミニクイズがあり、唯一の全問正解者として、終活ジャーナリストさんのエンディングノートをいただきました。

 そろそろ、海が見えてきました。
<次は貸切船で約2時間の海洋散骨模擬体験>

終活ツアーに参加しました<その3>

2017-10-05

 樹木葬、樹林葬というものには、次の3つのタイプがあるそうです。

1 星山型
2 シンボルツリー型
3 ガーデン型

 さしずめ都立小平霊園はシンボルツリー型、花小金井ふれあいパークはガーデン型ということになるでしょう。そして、次にお伺いする多摩境フォーシーズンメモリアルは、星山型となります。

 バスが停車したのは、少し山のなかといった印象の場所。それでも、京王相模原線「多摩境駅」より徒歩5分の距離にあります。住職がお出迎えしてくださいました。

 肝心の樹木葬は、なるほど、少しこんもりとして、墳墓といった印象。そしてこちらは、遺骨をガーゼのようなもの(?)でくるんで埋葬するタイプですので、土に還ることができるとのこと。費用は35万円、永代使用料込みです。

 ところで、こちらは日比谷花壇さんと提携されているということで、祭壇の見学もさせていただきました。

このろうそくはLEDのもの。本当のよくできています。

 

 

 そしてこちらは、本物のろうそくですが、食べ物を模したもの。なるほど、屋外のお墓にお供えをしても、鳥や小動物が散らかすので、持って帰らないといけない。これならば安心してお供えできます。

 ところで、今は病院で亡くなる方が、全体の7~8割を占めるそう。そして、今、火葬場が恒常的に混んでいて、24時間以内の火葬などできないので、遺体の安置する場所をどこにするかという問題がある。マンションなどだと管理組合が許さないため、遺体を家に帰すことは難しい。一軒家の場合ならば、おうちで、ということも可能ですが、今や火葬まで1週間待ちは普通、2週間という場合もあるそうです。

 もっとも、困ったときはAmazonで、ドライアイス、棺、枕飾り等々、いろいろなものが揃います。(これは、私も確認しました。)

 おうちでというのが難しい場合は、ラストホテルや葬儀社で預かってもらうことになります。

 さて、バスは都心に戻ってきました。次は赤坂に向かいます。

<次は赤坂浄苑>

終活ツアーに参加しました<その2>

2017-10-04

 都立小平霊園を出発し、終活講座は続きます。

 樹木葬は、横浜のドリームランド跡が最初だそうです。始まったのは1999年より。
 私たちは、樹木葬、樹林葬というと、坂口安吾の桜の木の下には死体が埋まっている的なイメージを抱きがちですが、実は、遺骨がそのまま土に還るとは限らないと。何らかの容器に入れられるとか、地下の納骨堂に納められるとか、そういったものも少なくないようです。

 さらに、せっかく、土に還るタイプの樹林葬で埋葬できても、生前に自分の気持ちをきちんと周りに伝えていなかったため、埋葬後、親戚の中のいわゆる「うるさ方」のおじさまに、それは認められないと押し切られ、掘り出されて、先祖の墓に埋葬し直された例もあるとか…。そうなったら本当に意味がないですよね。

 

 そうこうするうちに、バスはあっという間に花小金井ふれあいパークに到着しました。ここは、小平霊園よりはこじんまりとした印象ですが、女性には圧倒的な人気を誇るフラワーガーデンの霊園です。うーん、何というか、秘密の花園、眠れる森の美女気分。
 これが初夏になると、バラが咲き乱れ、さらに美しいのだと。

 こちらは、バラのアーチ。墓石を見て回っても楽しい。

 

噴水とウサギの意匠の蛇口です。

 

 こちらは合同葬。この芝生の切れ目から地下の安置室に入ることができます。

 

 

 そして、こちらが樹木葬の遺骨を入れる容器。このステンレスの容器を縦に4本ずつ埋めることになります。細長いプレートにお名前が書かれています。

 

  
 もうあまり空きスペースがなく、ここの部分が最後でしょうか?

 墓所利用料59万2千円。永代供養料なし。そうです。樹木葬、樹林葬の魅力は、費用が低く抑えられるところにもあるのです。

 次は<多摩境フォーシーズンメモリアル>のご紹介です。

終活ツアーに参加しました<その1>

2017-10-02

 旧暦のお盆過ぎのとある1日、終活ツアーに参加しました。クラブツーリズム主催の『都内3箇所の樹木葬と自動搬送式納骨堂の見学5種にミニデザート付・海洋散骨模擬体験貸切クルーズ』というものです。今回参加の目的は、お客様への情報提供とニュース等で紹介されている樹木葬に興味があったからです。

 ツアーの参加者は24名。ご自分のためとご家族のためがほぼ半々といった印象でした。それに、添乗員さん、終活ジャーナリスト竹内さん、日経新聞の記者、NHKの取材班といった構成です。

<行程>
新宿(8:00発)
⇒ 車内では終活ジャーナリストによる「ミニ終活講座」を実施
⇒ 都立小平霊園(生前申込7倍超の樹林墓地)
⇒ 花小金井ふれあいパーク(花々に囲まれた樹木葬の見学)
⇒ 多摩境フォーシーズンメモリアル(樹木葬と無宗教の葬祭壇・装飾の見学と一口菓子とお茶のおもてなし付)(車内でお弁当)
⇒ 赤坂浄苑(自動搬送式納骨堂の見学と住職による法話)
⇒ 朝潮桟橋
  5種のミニデザート付・貸切船で約2時間の海洋散骨模擬体験
⇒ 朝潮桟橋…勝どき駅(17:00ごろ着)
クラブツーリズム特製エンディングノート付き

 まずは車内にて、終活ジャーナリストの竹内義彦さんのミニ終活講座。

 終活ということがマスコミに取り上げられたのは、2009年に週刊朝日で「老い支度」という特集があったあたりからではないかとか、70歳女性の平均余命は19年、健康寿命は男が72歳、 女は74歳、ワーストは青森県などのお話をしてくださいました。

 終活のなかでも、今回のツアーのようなものは墓活というそうです。

 最初に着いたのは都立小平霊園。広大な敷地で、また西武新宿線小平駅至近といった便利な場所にありました。
ここで、樹木葬と樹林葬の見学です。

このうち樹林葬は平成24年開設で合祀 合葬、樹木葬は平成26年開設で個別葬となっています。利用できるのは、都内3年居住している方、競争率は約10倍ですが、死後申込は2倍程度だそうです。
費用は、1体18万3千円、合祀12万3千円、粉骨4万1千円とのこと。

  

写真のように、樹木葬、樹林葬というよりも、芝生の広場といったイメージ。ただ、霊園自体が広くて気持ちがいいところなので、わるくない印象です。

樹木葬、樹林葬エリアではありませんが、墓石があるエリアの地面には、モグラの跡もあり、なかなか自然な感じでした。

次は<花小金井ふれあいパーク~フラワーガーデンと樹木葬>についてご紹介します。

Copyright(c) 2018 小林磨寿美税理士事務所 All Rights Reserved.